最近和食が人気ですね!
先日あさチャンで、26年間天皇陛下の料理番
だった方のレシピ本のご紹介がありました。
とても興味があったもので
さっそく購入してみたんです。
どんな料理なんだろう?って思いませんか?
[ad#co-1]
ところが意外にも、ごく普通の家庭料理だったんです!
我が家でも、和食中心の献立ですが、
ほとんどが自己流なもので、手元において
勉強しなくてはと思います!
今回はその中から、酵素もタップリの
『長いもとサーモンの奉書巻き』をご紹介します♪
Contents
長いもとスモークサーモンの奉書巻きレシピ

『長いもとサーモンの奉書巻き』です。
「天皇陛下料理番の和のレシピ」の中の酵素たっぷりの一品を
作ってみました!
奉書巻きとは、大根の桂むきやかぶの輪切りなど、白い食材で
他の材料を巻き、奉書紙で巻いたように見せる料理です。主君の意向や命令などを下す文書である「奉書」の白い色から
この名前がついています。
出典:天皇陛下調理番の和のレシピより
白い巻物に見立てたレシピということなんですね!
大根の桂むきが、不慣れで上手くできなかった
ですが、お味のほうはばっちり。
とってもおいしくて、家族にも好評でした。
では作り方のご紹介です♪


[材料☆2人分]
《甘酢》
※長いもと大根は4㎝の長さを使いました。
砂糖は三温糖・塩は天然塩を使いました。

- 大根は4㎝幅の桂むきにし、塩水に漬けておきます。
しんなりしてきたら、水気をきって、分量の甘酢に1時間漬けます。長いもは4㎝長さの拍子木切りにし、16本作ります。
桂むきは上手にできますか?
私は、中々上手くできません。今回は、上手くできなかったので、練習を
しなくてはと思っています。こちらの動画がとてもわかりやすかったです。
桂むきが上手くできると、和食のバリエーションが
広がりそうです( ‘-‘ ) - 漬け込んでいた大根を取り出し、水分を取ります。
サーモンを4㎝幅になるように重ねて、長いもを4本のせて
巻き、それをさらに大根で巻きます。 - 巻いたものを半分に切ると出来上がりです。
[ad#co-1-2]
スポンサーリンク
まとめ
『長いもとスモークサーモンの奉書巻き』について
ご紹介してきました。
作ってみた感想ですが、
実は、桂むきの出来が悪くて、上手く巻けるかなと
心配だったんです~Σ(゚口゚;
でも、甘酢に漬けると大根がしんなりと柔らかく
なってくれ、上手く巻くことができました(゚ー゚)(。_。)
そして、すべての材料は加熱していないので、
酵素たっぷりのレシピにもなりました!
さらに、長いもというと疲労回復や美容にも効果抜群の
スタミナ食材として、知られていますね。
最近の研究では、がん細胞の増殖を抑制する働きや
インフルエンザウィルスに対する抑制効果も
わかってきているそう!!
次の記事では、『長いもとスモークサーモンの奉書巻き』
の栄養成分について、ご紹介したいと思います!
[ad#co-1-3]