簡単にできて、栄養満点の酵素レシピ!
今回は、『トマトとねぎのピリ辛マリネ』です。
調味料以外の材料は、2つだけ。
材料2つだけレシピなんですが、
とっても美味しくてパワフルなんです!
美肌や代謝アップが期待できるわけも
詳しく、ご紹介しますね♪
[ad#co-1]
トマトとねぎのピリ辛マリネ

『 トマトとねぎのピリ辛マリネ 』です。
鶴見隆史先生監修のレシピを作ってみました!
材料はトマトと長ネギだけという
シンプルなレシピですが、とっても美味しいんです。
加熱していないので、酵素もたっぷりだし、
トマトやねぎの栄養もしっかり摂れるんですね。
さらにピリっとした辛味と、トマトの旨みが
マッチしてもりもり食べられます!


[材料☆2人分]
- トマト・・・・・1個
- 長ネギ・・・・・5㎝くらい
[調味液]
- 黒酢・・・・・大さじ1
- 塩・・・・・・少々
- ごま油・・・・小さじ1
- とうがらし(みじんぎり)少々
- 白ゴマ・・・・少々

- トマトは、5㎜幅にスライスします。
長ネギは、みじん切りにしておきます。長ネギのみじん切りは、上手くできますか?
私は、つるつる滑って時間がかかってしまいます。
それで、上手に切る方法をさがしていたら、
こんな動画が見つかりました!とっても、わかりやすかったです♪
- 長ネギが切れたら、調味液を作っていきます。
まず、黒酢に塩を入れて溶かし、その中に
ごま油を少しづつ加えて、混ぜ合わせます - 2に長ネギのみじん切りと、とうがらし
白ゴマを加えて混ぜ合わせると、調味液は
完成。 - 器にトマトを盛り、調味液をかけると
出来上がりです!
とってもシンプルですが、美味しかったです。
トマトと、長ネギの組み合わせは、はじめてのもの。
新鮮なお味でしたv(・_・)
[ad#co-1-2]
スポンサーリンク
『トマトとねぎのピリ辛マリネ』の栄養や効能

トマトの主な栄養と効能です。
- リコピン
リコピンは、カロテノイドの一つです。
トマトやスイカ、グレープフルーツのピンクなどにも
含まれています。トマトのリコピンは抗酸化力が強く、ビタミンEの100倍もの
パワーで、活性酸素を消してくれるのです。さらに、美容にも効果的で、しみ・しわ・日焼けなどにも
効果が期待できるというもの。リコピンが日焼けの元になる、メラニンの生成を抑えたり
コラーゲンの産生を促す働きがあるので、しわにも
期待できるという訳なんです。 - ミネラル類
特に多いのは、カリウムです。カリウムは、体内では細胞内液に存在していて、
水分調節や筋肉や神経への作用など、大切な役割を
分担しています。体にとって不可欠な成分ですね。
体内の水分の浸透圧を、一定に保つよう調整することで
ナトリウムの排出をうながし、高血圧の予防にも
効果的とされます。そのほかのミネラルには、ナトリウム・カルシウム・マグネシウム
リン・鉄・亜鉛・銅・マンガンなどが含まれています。 - ビタミン類
特に多いのは、βカロテン(ビタミンA)です。βカロテンも、カロテノイドの一種で、強い抗酸化作用が
あります。体内では必要に応じてビタミンAに変わり、働いてくれるというもの。
粘膜や皮膚の潤いを保ったり、免疫機能を正常する、視力を守るなどの
働きがあり、体には必要不可欠なものです。そのほかには、ビタミンK・B1・B2・B6・C・ナイアシン
葉酸・パントテン酸とたくさん含まれているんです。
トマトリコピンは、加熱して摂ることで、吸収が増すと
いわれます。
でも、加熱すると植物酵素はなくなってしまうので
必要に応じたメニューで、生でも加熱しても
たくさん食べたいものですね!

長ネギの栄養と効能
- ビタミン類
特に多く含まれているのは、葉酸です。
葉酸は、水溶性ビタミンB群の一種。核酸の成分として、細胞の分裂や増殖・成熟に
欠かせない成分。葉酸の欠乏症は、口内炎・悪性貧血
胃や腸の潰瘍・胎児の発育障害など様々
な症状が現れます。なので、胎児の異常を防ぐために、
葉酸の摂取を義務付けている国もあるのです。がん予防にも有効で、葉酸の欠乏は
発ガンしやすくなると、いいます。その他には、ビタミンA・ビタミンE・ビタミンK
ビタミンB1・ビタミンB2・ナイアシン・ビタミンB6
パントテン酸・ビオチン・ビタミンCとたくさん含まれます。 - ミネラル類
カリウム・マグネシウム・カルシウム・リン・鉄
亜鉛・銅・マンガン・モリブデンとたくさん
含まれています。 - アミノ酸
特に多いのは、グルタミン酸とアスパラギン酸です。
グルタミン酸は、かつお節や昆布にも含まれる
旨み成分ですね!また、アスパラギン酸は、疲労回復効果が有名ですが
その他にも、お肌をきれいにするとか、旨み成分も
あるのです。
まとめ
『 トマトとネギのピリ辛マリネ 』を
ご紹介してきました。
材料は、調味料を除くと2つだけ
しかも、切ってあえるだけ。
忙しいときにも、すぐにできますね!
メインが、お肉やお魚料理だったら
ぜひ、副菜には切ってあえるだけの
酵素たっぷりレシピにしてみましょう。
ダイエットにも美肌にも、健康にも
効果は抜群なんですよ♪
酵素が、なぜ健康に良いのかについては
次回に、書いてみたいと思います!
お読みいただきありがとうございました。
[ad#co-1-3]