突然ですが、肺炎が日本人の死因第3位ということをご存知でしたか?
三大死因は長らく、がん、心疾患、脳溢血でしたが、4年ほど前から脳溢血に代わり肺炎が第3位になっているのです!
- 2014年死因順位です。
- 第1位:悪性新生物 367,943人
- 第2位:心疾患 196,760人
- 第3位:肺炎 119,566人
肺炎は、年間12万人もの人が亡くなるという恐ろしい病気。
肺炎というと、高齢者の病気と思いがちですが、実は、若い方も注意が必要な病気なんです。
芸能界でも漫画家の赤塚不二夫さんが肺炎で亡くなったり、俳優の松坂桃李さんや、TKOの木本武宏さんも、肺炎で入院されていますね。
特に、季節の変わり目は、気温の差がはげしいので若い方も体調を崩しやすく、注意したいものです(・・;)
今回は、白熱ライブビビットのドクターズ’sキッチン名医の予防ごはんから、肺炎予防ごはんの簡単レシピをご紹介します♪
肺炎予防ごはんの簡単レシピとは?
ドクターズ’sキッチン 名医の予防ごはん
池袋大谷クリニック院長大谷 義夫先生
レシピを監修ご紹介 管理栄養士・料理研究家 小山 浩子先生
高齢者の肺炎の大半は誤嚥(ごえん)性肺炎。
高齢になると、食べ物を飲み込む、嚥下(えんげ)機能が低下します。
そのため、食べたものや唾液、口の中のばい菌などが気管にはいって肺炎になりやすくなります。
ビタミンB群の葉酸は、嚥下機能を改善することで誤嚥性肺炎予防として注目されています。
今回は、そんな葉酸の豊富な食材を肺炎予防ごはんの種として、それを使ったレシピをご紹介いただきました!
ブラッククリームチーズ入りオムレツ
一品目は、肺炎予防ごはんの種としてブラッククリームチーズを使います。
クリームチーズなのにブラック?
それは海苔の佃煮とクリームチーズを和えるという意外なものだったんです。
一つ目の肺炎予防ご飯の種は、ブラッククリームチーズ。
ブラッククリームチーズ
出典:白熱ライブビビット
[材料]
クリームチーズを四角い賽の目状に切ります。
海苔の佃煮小さじ2杯分を加えて、混ぜ合わせたら完成!
クリームチーズと海苔の佃煮の組み合わせは、意外なものでしたが、どちらの食材にも、葉酸がたっぷり♪
海苔自体は、葉酸が非常に豊富なものです。
クリームチーズにも葉酸が含まれています。
しかもクリームチーズには、ラクトフェリンという殺菌作用を持つ成分もはいっています。
この2つの組み合わせが肺炎予防にとてもいい。
ブラッククリームチーズを作ってみました♪
とっても簡単。
クリームチーズと海苔の佃煮を混ぜ合わせるだけ。
海苔との相性は?と心配でしたが、そのままでも、とってもおいしいです(^^)
食べすぎには注意です(^._.^)
肺炎予防ごはんの種、ブラッククリームチーズを使ってオムレツを作ります!
ブラッククリームチーズ入りオムレツ
出典:白熱ライブビビット
- 卵・・・・・2個
- グリーンピース・・・・お好みの量
- ブラッククリームチーズ・・・お好みの量
- 塩・コショウ・・・適宜
ブラッククリームチーズ入りオムレツを作ってみました。
- 卵2個をボールにいれ、よくかき混ぜます。
そこに、グリーンピース、ブラッククリームチーズを加え、塩・コショウして味を整えます。 - 中火に熱したフライパンで焼いていきます。
フライパンの縁を使って形を整えると肺炎予防にオススメ!ブラッククリームチーズ入りオムレツの出来あがりです!
葉酸は肺炎予防に効果的との研究発表がある栄養素でビタミンB2の一種。
オムレツの材料の卵、グリーンピース、これらは葉酸が非常に豊富ですので、肺炎予防にはとてもいいものです。
シンプルですが、とても美味しいです^^
オムレツにクリームチーズを入れたのは、初めてでしたが全然違和感はなく、とってもおいしいオムレツになりました!
ハニーナッツの炊き込みご飯(3合分)
二品目の肺炎予防ごはんの種は、ハニーナッツです!
ハニーナッツ
ハニーナッツを作ってみました♪
[材料]
ナッツを同量のハチミツにつけるだけで、出来上がり!
冷蔵庫で1晩おいて、少しやわらかくしっとりとなったものを使います。
ナッツ類というのは、非常に多くの葉酸を含みます。
また、ハチミツにも葉酸が含まれています。
また、ハチミツには殺菌作用があるといわれています。
そういう点からも、肺の免疫殺菌にも効果があるのです。
小山浩子先生より、ハニーナッツのアレンジレシピとして鶏肉のハニーナッツ炒めや、ハニーナッツとブリの照り焼きが紹介されました。
鶏肉のハニーナッツ炒めは、砂糖をいれなくても大丈夫です。
また、ブリの照り焼きに使うと、甘みやコクが加わるので、みりんや砂糖を控えめにして、大丈夫です。
もちろん、そのまま食べても美味しいです(^^)
ハニーナッツの炊き込みご飯(3合)
出典:白熱ライブビビット
[材料]
※しょうゆと酒で下味をつけておきます。
ハニーナッツの炊き込みご飯を作ってみました♪
ハニーナッツの炊き込みご飯
[作り方]
野菜から水分がでるため、水を控えめにしたお米に3倍濃縮のめんつゆ大さじ2を入れます。
さらに、サツマイモ・ゴボウ・レンコン・にんじんなど根菜類をいれます。
加えて普通に炊くと、ハニーナッツ入り炊き込みごはんの完成です!
ナッツを炊き込みご飯にいれたのは初めてだったので、とても意外でしたが、とっても美味しかったです^^
ナッツなんだけど、豆?でも、香ばしいし・・という感じの味でした。
炊き込みご飯があまり好きではない主人も、おいしいと言って食べてくれたので、安心しました。
枝豆乳の豚しゃぶ鍋(3人分)
三品目の肺炎予防ごはんの種は、枝豆乳(えだまめにゅう)です。
出典:白熱ライブビビット
[材料]
しゃぶしゃぶに使う枝豆乳は、枝豆を液状にして豆乳と混ぜたものなんです。
[作り方]
枝豆1に対して6倍の豆乳を用意します。
まず、50グラムの枝豆をミキサーにいれ
枝豆の6倍300mlの豆乳をいれて、攪拌すると枝豆乳の完成です!
豆乳にも葉酸が入っていますが、枝豆の葉酸量は、すごく多いんです。
枝豆は、肺炎予防効果のある葉酸がバツグンに多いという食材。
なので枝豆を豆乳に加えることで葉酸の量も増えますし、肺炎予防にオススメです。
枝豆乳を使って、豚しゃぶ鍋を作ります!
枝豆乳の豚しゃぶ鍋(3人分)
出典:白熱ライブビビット
[材料]
[作り方]
その中に酒大さじ2をいれ、さらに枝豆乳300mlを加えます。
おだしと枝豆乳は1対1の分量です。
ぽん酢を付けていただきます。
ほうれん草は、肺炎予防効果のある葉酸を
多く含む緑黄色野菜の一つ。
また、豚肉はビタミンB1が豊富でかっけや神経系の症状、痺れなんかの予防にも効果的。
さらに、沖縄では、豚肉は長寿効果があるといわれるほど重宝されて多く食べられている食材です。
今回のほうれん草を使った豚しゃぶは、肺炎予防としては、非常に良い組み合わせです。
まとめ
白熱ライブビビット ドクターズ’sキッチン 名医の予防ごはんで紹介された、肺炎予防ごはんレシピをご紹介しました!
どのレシピも簡単にできるものばかりでした。
肺炎は、気が付かないうちに悪化してしまうこともある怖い病気。
私も、2度肺炎にかかった経験があるので食事で予防できるように、心がけていこうと思います!
季節外でもインフルエンザが流行したりと、想定外のことも多いので、毎日の食事で免疫力や抵抗力をつけていきたいですね。
お読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク